効果的なICT機器活用のために~職員研修「ICT教育」~
9月29日(月)の職員研修で、「ICT教育」に関する研修を行いました。
いちき串木野市教育委員会から講師を招き、「授業等におけるICT活用例」を学びました。
初めに、学級活動「お互いのことを知ろう」を題材に、フィグジャムを使い、4つの付箋に自分のことを書き込み、対話を通して一つだけある間違いを見付ける活動をしました。クイズ形式の活動なので、時間が早く進んだように感じ、また、お互いの理解が深まるのを感じました。
次に、ロイロノートを活用して、小学校算数の「図形の面積」を題材に、台形の面積の求め方について、生徒役となって活動を行いました。
|
|
講師の先生の分かりやすい説明と取り組んでみようと思う内容だったので、授業で早速役立ててみたいという感想を持ちました。
ICT機器を効果的に活用して、授業改善と学力向上に取り組んでいきます。