2023年6月 8日 (木)

進路を開く

6月2日(金)に串木野高校卒業生による講演会が行われました。全生徒が,視聴して卒業生の話を聞いて、地元の先輩方の話を聞き、様々な感想をもちました。地元の高校の様子や先輩の思いを知るよい機会となりました。

Photo

2023年5月29日 (月)

自分自身が進べき道は

5月25・26日にかけて、高校説明会を行いました。公立や私立を含めて、それぞれの学校の特色などの説明を受けました。進路は自分自身の生き方をきめる一歩になります。よく考え、保護者と相談しながら決めていきましょう。

Photo_14

安全が第一です

 5月19日(金)、いちき串木野警察署から講師をお招きして、交通安全教室を実施しました。自転車の運転時の安全等を中心にお話をいただきましたが、通学路には交通量が多いところがあります。自分の身は自分で守れるように交通安全に気を付けましょう。Photo_13

地区陸上大会は、がんばりました。

5月17日(水)地区の陸上大会が行われました。天気にもめぐまれ、生徒は、練習時間は短かったものの現在の持てる力を十分に発揮してくれました。Photo_9

Photo_10


Photo_11

Photo_12

2023年5月15日 (月)

防災訓練ご協力ありがとうございました。

 5月13日(土)に原子力事故を想定した保護者への引き渡し訓練(防災訓練)を実施しました。

当日は、あいにくの雨の中でしたが保護者の皆様ご協力もあり無事に終えることができました。

Photo_8

生徒総会を実施

5月11日(火)に生徒総会が行われました。本部の説明後に各専門部からの活動の反省と今後の活動の計画が発表され承認されました。本部や専門部の活動に多くの質問が寄せられ、また、「参加人数を増やすために」の話合い活動にも生徒全員が積極的に参加して、意見を発表しました。全員の参加意欲も高く有意義な総会でした。

Photo_5

2023年5月 8日 (月)

昼休みの様子

昼休みの様子です。生徒は、元気いっぱいに校庭で楽しくすごしています。生徒の楽しい様子を見るとこちらまで元気をもらえる気がします。

Photo

2023年1月25日 (水)

カルタ取り大会

いちき串木野市には「郷土の継承魅力プロジェクト」として、いちき串木野市の歴史、伝統、文化を遊びながら継承することを目的として「いちきくしきのかるた」が作られました。今日は生徒会行事の「ニシの日」の活動として「いちきくしきのかるた」を使って、全校生徒でのカルタ取り大会を行いました。1年生から3年生まで混合でチームを編成し、チーム対抗でのトーナメント大会を行いました。じわじわと盛り上がっていき、途中で負けたチーム同士でも勝負したり、先生方も混じったりしながら、学年を超えて交流が深まっていました。

Dsc_0066

Dsc_0077

Dsc_0069

Dsc_0073

大雪

7年ぶりの大雪に、校庭は一面の銀世界でした。生徒は昼休みに雪を満喫しているようでした。

Dsc_0024


Dsc_0022_2

Dsc_0033_3

Dsc_0041

Dsc_0051

Dsc_0031

2023年1月11日 (水)

授業スタート

3学期の授業がスタートしています。3年生は実力テスト、1,2年生は通常どおりの授業です。落ち着いた新学期のスタートが切れています。

Dsc_0022

Dsc_0023

Dsc_0025

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

串西中

生徒数116名 学級数6学級 校訓「健康・友情・実践」 学校教育目標 「豊かな心とやる気を持って自ら学び,ともによりよく生きるいちき串木野市を担える生徒の育成」

フォトアルバム