2025年6月19日 (木)

串木野高校卒業生による講演会

6月4日(水)5時間目に,いちき串木野市の全ての中学生で,串木野高校を卒業し,社会人や大学生として頑張っている先輩方から講演をしてもらう時間がありました。講演は,オンラインで実施されました。

Img_3682

自己紹介から始まり,高校を選択した理由や魅力,高校で頑張ってよかったことや頑張っていればよかったことなど,現在感じている思いをそのまま伝えてくださいました。

Img_3694

話を聞きながら,熱心にメモを取る様子が見られました。講演後は,各学校から質問や感想が出されました。今後の進路選択に役立つ時間となりました。

地区中学校総合体育大会

6月10・11日は,日置地区中学校総合体育大会が開催されました。

本校からは,男女バスケットボール,女子ソフトテニス,サッカー,柔道に出場しました。

雨の中で,屋外で競技する種目もありましたが,最後まで競技することができました。

結果は,男子バスケットボールが2位に入賞し,県大会出場を決めました。

女子ソフトテニスも,個人で5位に入り,県大会出場を決めました。

柔道も個人・団体で,優勝し,県総体に向けて勢いがついたようです。


D475df7e594259307c51e714416ec8aef37

 

県大会出場を決めた皆さんは,西中の代表として,また日置地区の代表として,県大会で活躍してほしいと思います。

2025年6月 2日 (月)

マナー講座

5月29日は,鹿児島工学院専門学校から講師をお招きして,マナー講座を開催しました。

対象は,6月に実施する職場体験学習に参加する生徒です。

Img_7784  

初めに,あいさつの大切さを教えていただきました。あいさつの「あ」は明るく元気よく,「い」はいつでも,「さ」は先に自分から,「つ」続いてお辞儀も,とあいさつのコツもわかりやすく教えていただきました。

Dscn4176  

次に,電話の応対に挑戦しました。二人でペアになって,何回も練習を繰り返して身に付けました。

Img_7806  

職場体験学習だけでなく,将来の職業にも大いに役立つ内容でした。大いに活用してください!

2025年5月24日 (土)

高校説明会

5月22日は,12校の高校を迎え,高校説明会を実施しました。

Img_3536

例年,1つの高校の説明を全員で聞く方法で実施していましたが,本年度は,同時に4校から説明をいただき,生徒はその中から興味のある高校を選択する方法をとりました。

Img_3553

聞きたい高校の選択肢が広がることや高校に説明していただく時間が長くなるなど,進学に向けた情報を多く得られました。

Img_3576

今回の説明会で得られた情報に合わせて,体験入学も経験すると,より行きたいと思える高校が選択できるようになると思います。夏期休業中を利用して,ぜひ参加してみましょう!

2025年5月22日 (木)

生徒総会

5月16日は,生徒総会を実施しました。

生徒会役員は,新年度に入ってから,何回もリハーサルを繰り返していました。

昨日も,昼休みを返上して体育館で,生徒会役員と各学級の代議員,議長・副議長を交えたリハーサルを行いました。

Img_9863

最初に生徒会長があいさつをし,総会がスタートしました。

Img_9883

各専門部の説明の後に,各学級から質問が多く出されました。生徒会の会員としての自覚の高さを感じました。

Img_9901

総会の最後は,前年度から本校の課題に掲げている,『3Sあいさつの徹底』,『遅刻者0の日を増やす』,『休み時間の過ごし方』について,ペナルティを与えずに,解決する方法を考えました。

総会で話し合った内容を実践し,本部と会員が一丸となって,串木野西中学校の最後の1年を素晴らしい形で締めくくれるように,頑張ってほしいと思います。

快晴のもとで!

快晴のもと,体育の授業で体力測定が行われました。

校庭をいっぱい使って,50m走とハンドボール投げの測定を行いました。

Img_9660 Img_9652

どちらの種目も,精一杯取り組んでいました。自己記録が更新できたでしょうか?

また,2月に花壇に植えた花が,満開を迎えています。

Img_9647

先週と今週は,三者面談週間となりました。

保護者の皆様には,時間の都合を付けていただき,ありがとうございました。

令和7年度も,よろしくお願いします。

生徒総会に向けて

5月2日の学級活動の時間に,生徒総会に向けた話し合い活動を行いました。

班を作って,タブレットに入っている生徒総会資料を元に,各学年で話し合い活動を行いました。

Img_9663

生徒会への要望や質問など,一人一人が考えて班ごとにまとめていました。

Img_9673

一年生では,初めての生徒総会ということで,生徒会本部の3名が,話し合い活動を進めやすいように,フォローを入れてくれました。

Img_9674

生徒総会は,5月16日の金曜日に開催します。今回,各学級で話し合われた内容を元に,生徒会役員と先生方で,話し合いを重ねていきます。

令和7年度も,串木野西中学校の生徒会活動が充実するように,みなさんで力を合わせていきましょう!

2025年5月15日 (木)

記録への挑戦!

5月15日は,伊集院陸上競技場で,日置地区中学校総合体育大会の陸上競技が行われました。

Img_9727  

本校からは,16名の選手がエントリーをし,17の種目に出場しました。

Img_9845

出場した選手は,それぞれが今持っている力を最大限に発揮してくれました。

Img_9850

出場した種目のうち,6種目で県大会の出場権を得ることが出来ました。

暑い中,選手をはじめ,応援に来てくださった保護者の皆さん,関係者の皆さん,ありがとうございました。

2025年5月10日 (土)

原子力災害時の生徒引き渡し訓練

5月10日(土)に,原子力発電所で災害が発生した場合を想定した生徒の引き渡し訓練を実施しました。

各学級の担任から,災害発生時の避難方法について説明をし,その後体育館に集まりました。

生徒は,体育館で保護者の迎えを待ちます。

Img_9704  

担任で,保護者の確認と生徒の受け渡しを確認し,それぞれ帰宅となりました。

Img_9710  

今回は,前日からの雨でグラウンドの状態が悪く,グランドで待機が出来ない中での訓練となりましたが,保護者の方の理解と協力があり,無事に引き渡しを完了できました。ご協力ありがとうございました。

2025年4月16日 (水)

生徒会対面式

4月14日の6時間目に生徒会の対面式を行いました。

生徒会役員の進行で,映像を使って西中の1日を紹介しました。

続いて,本年度赴任された先生に質問をする時間がありました。

Img_3369  

続いて,部活動の紹介がありました。サッカー部,ソフトテニス部,バスケットボール部、吹奏楽部など,それぞれの部活動で日頃の練習の成果を披露してくれました。

Img_3424 Img_3429

最後は,生徒会で考えたレクリエーション,あっち向いてホイで,列車をつくるゲームを先生方も一緒に楽しみました。

Img_3454  

これまで準備をがんばってきた生徒会役員の皆さん,ありがとうございました。

放課後は,体験入部に参加する新入生の様子を見ることが出来ました。

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

串西中

生徒数121名
校訓「健康・友情・実践」

学校教育目標
「ふるさとを愛し
 互いに励まし合い
 ともに伸びゆく
 西中健児の育成」

フォトアルバム