2021年5月18日 (火)

地区陸上競技大会推戴式

明日行われる日置地区中学校総合体育大会陸上競技大会の推戴式を行いました。西中からは各学年男女100m走、共通男女200m走、各学年女子800m走、2,3年男子1500m走、共通男子3000m走、低学年男女400mリレー、共通男女400mリレー、共通男子走り幅跳びに男子15名、女子15名の計30名が出場します。代表の生徒が力強く決意の言葉を述べてくれました。みんな元気よくベストを尽くしてほしいです。

Dsc_0024

Dsc_0029

賞状伝達式

5月9日(日)に行われた第45回いちき串木野市内ソフトテニス大会で、女子ソフトテニス部が団体戦で準優勝、ダブルスで第3位になり、本日の生徒朝会で賞状の伝達式を行いました。女子ソフトテニス部はたくさんの1年生が入部しており、これからますます活気が出てくると思います。

Dsc_0018

Dsc_0019

Dsc_0020

Dsc_0022

生徒朝会

今朝は、生徒朝会がありました。昨日の生徒総会を受け、早速今月の目標や具体策について執行部、各専門部、委員会から説明やお願いがありました。コロナ禍ということでいろいろな活動に制限がありますが、感染症対策をしっかりして、充実した学校生活、生徒会活動ができるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。

Dsc_0005

Dsc_0003

Dsc_0002

Dsc_0007_2

2021年5月17日 (月)

生徒総会

令和3年度の生徒総会が行われました。本部の役員さん達は1週間前には資料作成を終え、事前に各学級へ配布していました。各学級では事前に資料を読み込み、意見や質問をまとめ、本部に提出していました。そのおかげで、意見や要望、質問などがたくさん出され、役員さん達からもスムーズに回答がなされていました。

Dsc_0052_2

Dsc_0050

Dsc_0054_2

Dsc_0073_2

Dsc_0083

Dsc_0099

2021年5月14日 (金)

タブレット活用の準備が整ってきました

GIGAスクール構想により、生徒一人1台の端末が与えられました。新年度に入り着々と準備を進め、今日は2,3年生が一斉に「ロイロノート」の設定をしました。西中の先生方に加え、3名のICT支援員の方々にもお手伝いをいただき、全員が設定を終えました。最後に自由にロイロノートを使っていましたが、カメラ機能を使う生徒や、ペイント機能を使ってイラストを描く生徒など、初めて使うアプリケーションを、試行錯誤しながらもあっという間に使いこなしていました。設定している時間帯はちょっと退屈そうでしたが、アプリケーションを使い始めると一転、目を輝かせ、お互いに見せ合いながら楽しそうに活動していました。

Dsc_0062

Dsc_0053

Dsc_0052

Dsc_0050

Dsc_0059

Dsc_0060

Dsc_0056

Dsc_0058

民生委員児童委員の方々のあいさつ運動

5月12日(水)に市内の民生委員児童委員の方々が、学校下の交差点で、交通安全立哨指導を兼ねたあいさつ運動をしてくださいました。この日は朝から大雨でしたが、たくさんの委員の方々に来ていただき、登校する生徒達に「おはよう、がんばってね」と温かい声かけをしていただきました。たくさんの地域の方々に見守っていただき感謝しています。

Dsc_0007

Dsc_0008

Dsc_0009

Dsc_0021

Dsc_0031

Dsc_0044

2021年5月11日 (火)

思い思いの昼休み

昼休みの様子を見に、校内をまわってみました。校庭でボール遊びをする生徒、図書室で本を読む生徒、係仕事をする生徒、勉強をして過ごす生徒など、それぞれ思い思いの昼休みの過ごし方があるようです。

今日は図書室が大賑わいでした。読書にふける人はもちろんのこと図書委員さんの係活動、勉強をして過ごす人もたくさんいました。図書室では勉強をしたい人のために「優先席」を作っています。今朝の学年朝会でお知らせしていましたので、早速、たくさんの希望者が利用しに来たのでしょう。みんな、限られた時間を有意義に過ごしてほしいです。

Dsc_0028

Dsc_0022

Dsc_0023

Dsc_0027

もうすぐ生徒総会

5月17日(月)に生徒総会が開かれます。昨日10日(月)に資料が出来上がり、教職員にも届けられました。生徒会長さんをはじめ本部役員さん、専門部長、副部長さんを中心に頑張ってくれました。昼休みや放課後を使って原稿を作成し、自分たちで印刷製本をした、とても立派な資料です。明日12日(水)には資料の読み合わせと事前に質問や意見を考える時間が設定されています。「全員生徒会」を目指し、一人一人が西中のことを真剣に考えてくれることを願っています。

Dsc_0009

Dsc_0044

2021年5月 8日 (土)

原子力災害時の生徒引き渡し訓練

災害が発生し、原子力事業所の原子力事故が発生する恐れがある場合を想定した、生徒を保護者に引き渡す訓練を実施しました。スムーズに保護者へ引き渡すことができるよう、毎年、改善しながら実施しています。多くの保護者の方々にご協力をいただき無事に終了することができました。ありがとうございました。迎えに来てもらった生徒は照れくささを見せながらも、笑顔を浮かべ、親子で下校していました。

Dsc_0169

Dsc_0176

Dsc_0182_2

Dsc_0185

身体測定がありました

全学年で身体測定がありました。測定項目は視力、聴力、身長、体重です。身長を測る前には一生懸命ジャンプしている生徒や、背伸びをしているせいとが見かけられ、少しでも身長を伸ばそうと努力している姿にほっこりした気持ちになることでした。検診に使用する器具は、感染症対策としてその都度消毒しながらでしたが、スムーズに流れていました。

Dsc_0197_2

Dsc_0200

Dsc_0206

Dsc_0207

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

串西中

生徒数121名
校訓「健康・友情・実践」

学校教育目標
「ふるさとを愛し
 互いに励まし合い
 ともに伸びゆく
 西中健児の育成」

フォトアルバム