奉仕活動
南薩少年自然の家で奉仕活動を行いました。
キャンプ場の落ち葉を集めました。
わずかな時間でしたが綺麗になりました。
このような活動を頑張ってくれる2年生です。


南薩少年自然の家で奉仕活動を行いました。
キャンプ場の落ち葉を集めました。
わずかな時間でしたが綺麗になりました。
このような活動を頑張ってくれる2年生です。


待ちに待ったお弁当時間です。
撮影OKのお弁当をいくつか紹介します。




予定より早くつきました。
入所式までしばらくゆっくり過ごします。

説明を受けた後,館内の見学を行いました。
写真や手紙などたくさんの資料が展示されてました。

万世特攻祈念館につきました。
バスの中も楽しく過ごしながらやってきました。
今説明を受けているところです。

5月の図書便りが発行されました。その中で4月の学級別月間読書量が発表されていました。最も多いクラスで一人あたりの平均で8.4冊、最も少ないクラスでも一人あたりの平均で2.5冊でした。昨年度は一人あたり40冊の本が読まれているそうです。校内や図書室には本に親しむ環境作りが行われており、その成果が現れているのでしょう。図書委員さん達は昼休みを返上して係り活動を行ってくれています。ありがとうござます。






時折小雨の降る中、地区の陸上競技大会が行われました。本校からは男子15名、女子15名が参加しました。補助員も兼ねながらの生徒もおり、コンディション作りに苦労しましたが、皆、精一杯取り組んでくれました。










先日、全校生徒のIDやパスワードの設定、ロイロノートの設定が終わりましたが、本日の1年生の数学では早速、ロイロノートを使った授業を計画していました。はじめてということもあって、いろいろなハプニングがあったのですが、調べ学習の過程でタブレットを活用することができていました。今日は素数についての学習でしたが、「素数は何か」という問いに対して、調べ、言葉でまとめて、それぞれが気付いたことを交流していました。普段より、目の輝きがキラキラしているようでした。




明日行われる日置地区中学校総合体育大会陸上競技大会の推戴式を行いました。西中からは各学年男女100m走、共通男女200m走、各学年女子800m走、2,3年男子1500m走、共通男子3000m走、低学年男女400mリレー、共通男女400mリレー、共通男子走り幅跳びに男子15名、女子15名の計30名が出場します。代表の生徒が力強く決意の言葉を述べてくれました。みんな元気よくベストを尽くしてほしいです。


5月9日(日)に行われた第45回いちき串木野市内ソフトテニス大会で、女子ソフトテニス部が団体戦で準優勝、ダブルスで第3位になり、本日の生徒朝会で賞状の伝達式を行いました。女子ソフトテニス部はたくさんの1年生が入部しており、これからますます活気が出てくると思います。



