夕方から旭小・荒川小の児童と保護者,地域の高齢者クラブの方と一緒に恒例のグランドゴルフ大会を行いました。児童・生徒22名,PTA27名,地域27名の参加で大いに盛り上がり,楽しい時間を過ごしました。
PTAリサイクル活動とおやじ・おふくろの会によるサッカーゴール塗装と校庭の草払いが行われました。早朝より多くの方に御協力いただきました。
また,サッカーゴールのサビ落としと塗装については,前日の午後の暑い中,ボランティアで小瀬塗装さんに御協力いただきました。ありがとうございました。
1学期の終業式で各学年代表生徒3名と生徒会代表生徒1名が1学期の反省と夏休みの決意を発表してくれました。
いちき串木野警察署の方を講師に招き,1年生を対象に初期型非行についての学習を行いました。子どもたちの判断基準を正す良い機会となりました。1年生からの質問も多く,講師の方もタジタジでした。
doc12804120170718203201.pdfをダウンロード
gunnjyou102omote.jpgをダウンロード gunnjyou102ura.jpgをダウンロード
「群青」第102号が完成しました。PTA広報部の方,作成ありがとうございました。
元鹿児島純心女子大学の谷崎和代先生を講師に招き,男女共同参画(すべての人々が,その人権を尊重され,性別にかかわりなく,その個性を発揮できる社会)について学習しました。そのなかで,「I(アイ)メッセージ」についての学習も行いました。
家庭教育学級で鶴丸高校,鹿児島実業高校,市来農芸高校の研修視察に行ってきました。高校説明会等で話だけ聞くのと,実際見てみるのでは,違うことも多かったようです。
合唱コンクールが行われ,それぞれの学級が素晴らしい合唱を発表してくれました。年々来場者も増え,地域の方も聴きにきていただいています。来場者のからは「感動した」「涙が出た」などの感想をいただきました。
文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-の本公演が行われ,各学年代表の3名も講談に挑戦し,それぞれに持ち味を発揮してくれました。その後は,プロの講談,落語,太神楽曲芸を楽しみ,とても有意義な時間を過ごすことができました。
串西中
生徒数116名 学級数6学級 校訓「健康・友情・実践」 学校教育目標 「豊かな心とやる気を持って自ら学び,ともによりよく生きるいちき串木野市を担える生徒の育成」