合唱コンクールが行われ,それぞれの学級が素晴らしい合唱を発表してくれました。年々来場者も増え,地域の方も聴きにきていただいています。来場者のからは「感動した」「涙が出た」などの感想をいただきました。
文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-の本公演が行われ,各学年代表の3名も講談に挑戦し,それぞれに持ち味を発揮してくれました。その後は,プロの講談,落語,太神楽曲芸を楽しみ,とても有意義な時間を過ごすことができました。
1年生が総合的な学習の時間を利用して,市内の各地に出向き,故郷のよきところを再発見する学習をしました。
1年生の授業参観の様子です。1年生は短歌づくりに挑戦しました。たくさんの保護者の方に参観していただき,教室内も廊下も賑やかな空間になっていました。
市社会福祉協議会と民生委員さんの御協力ののもと,福祉体験学習を行いました。車いすを利用されている方や右半身に麻痺のある方の模擬体験を通して,自分たちのできることについて考える良い機会となりました。
今日と明日の2日間高校説明会が行われています。今日は1日目で私立高校6校に来ていただき,2・3年生で説明を聞きました。明日は,公立高校6校に来ていただき,3年生だけで説明を聞きます。
梅雨空の下,朝から3年生が率先して花壇の草取りのボランティア活動に励んでいました。良き伝統が受け継がれていっています。
地域のまちづくり協議会長,公民館長,民生委員,主任児童委員,女性部長,青少年育成指導委員,学校運営協議会委員,保護者,教職員合わせて110名程が集まり,各地域での中学生の様子や1年間の努力点などを話し合いました。
また,市教育委員会学校教育課を講師に招き,現在市全体で取り組んでいる小中一貫教育とコミュニティ・スクールについての説明をしていただきました。
地域の高齢者クラブ平江さわやか会の方をお招きし,戦時中の地域の様子を聞き,身近な所でも戦争が行われていたことを学習しました。
今日は,期末テスト2日目。初めての定期テストに1年生も悪戦苦闘です。テスト中に質問が多いのも1年生ならではです。
串西中
生徒数116名 学級数6学級 校訓「健康・友情・実践」 学校教育目標 「豊かな心とやる気を持って自ら学び,ともによりよく生きるいちき串木野市を担える生徒の育成」