串木野高校OBで東京大学進学後,都立日比谷高校校長や警視庁教育参与などを務められた久野猛さんの講演会を開催しました。地域の方の参加もありました。
今朝も朝7時半頃P・E・Tに取り組みました。小学校での経験のおかげで,8の字跳びも上手でした。今年は,チャレンジかごしまで全学年上位入賞がねらえるかもしれません。
今年度は,「文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-」の伝統芸能に幸運にも選ばれ,日本落語協会の方に公演をしていただくことになりました。この日は,7月の本公演に向けてワークショップを行いました。7月14日の14時頃からの本公演では,各学年代表1名ずつが講談に挑戦します。保護者・地域の皆様の御来場お待ちしております。
生徒会主催,恒例の異年齢集団活動「ニシの日」を行いました。この日は,初の試みで「シッポとり」で楽しみました。優勝は2年1組でした。
なお,串木野西中学校は6月6日をもって,交通事故0「2500日」を達成しました。
doc12390620170605124145.pdfをダウンロード
生徒会保体部主催のP・E・T(フィジカル・エナジー・タイム)が始まりました。自由参加で朝7時半頃に10分程度の運動を行います。1週間行います。今日は,各学年ごとにドッヂボールをして楽しみました。
PTAミニバレーボール大会が開催され,多くの保護者が参加しました。優勝は2年2組でした。その後は,学級ごとの茶話会が開かれました。
3校時に本校卒業生の教育実習生が3年2組国語で評価授業を行いました。準備も万端で緊張しながらも頑張っていました。生徒たちも実習生のために,いつも以上に真剣に授業に取り組んでいました。
地区内で今年度初めて教員になった先生方の研修会が開催されました。3校時に本校先輩教員の1年生音楽の授業を参観し,4校時に本校初任者が2年2組理科の授業を行いました。
串西中
生徒数121名 校訓「健康・友情・実践」 学校教育目標 「ふるさとを愛し 互いに励まし合い ともに伸びゆく 西中健児の育成」