2024年6月25日 (火)

長崎市平和学習 修学旅行初日

昼食は和泉屋さんで、長崎皿うどんや海老のチリソース煮、肉団子などを食しました。

その後、平和公園で平和集会、献鶴式を行いました。

長崎市内は曇天、小雨が降っていますが、2年生は元気に過ごしています。

Ff534228da964437b7f90c1e8155f103

307b13837c29427f99d949f59f7cb295

長崎県に入りました‼︎

山江サービスエリア、玉名サービスエリア、大村湾パーキングエリアでそれぞれ小休憩し、長崎県に入りました。昼食まであと1時間我慢です。

E46dd4f533c34b9e8b06b4458a183884

補食タイムです

出発が早かったので、お腹が空いているようでした。IMG_3348.jpegをダウンロード

西中修学旅行隊出発‼︎

西中の修学旅行隊は全員バスに乗り込み出発しました。

これから一路長崎目指して移動します。

2024年6月 8日 (土)

地区中学校総合体育大会

 6月4・5日に日置地区の地区総合体育大会が各地で行われました。3年生にとっては、最後の大会となります。各部活動で一生懸命に練習し、3年間の思いをぶつける大会です。結果は、満足しない人もいると思いますが、中学校生活のよき思い出の一ページになって欲しいと思います。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

マナー講座

5月30日(木)、3年生を対象にマナー講座を行いました。神村学園より、講師の先生と高校生が来校していただきました。最初は、仕事に対する心構えなどをお話しされたあと、お客様に接するときの態度などを実践を通して教えていただきました。

Photo_2

Photo_3

食に関する講話

 5月27日(月)に食に関する講話を学校給食センターから、1年生を対象に講師の方をお招きしてお話をいただきました。思春期の体の変化を中心に身長や体重も増えて、成長する時期なのでよく食べること、また、骨が成長する時期なので特にカルシウムを摂取することが大切なので、給食で提供される牛乳が大切であることを説明されました。中学校時代は,体が最も成長する時期です。よく食べ、よく寝て元気で過ごしましょう。

Photo

2024年5月21日 (火)

暑い中をありがとうございました。

 5月19日(日)親子ふれあい一汗作業を実施しました。天気が心配されていましたが、当日は、快晴でとて暑い中でした。その中でグランドの草取りや草刈りなどを行いました。おかげでとてもきれいな状態となりました。参加された皆様暑い中をありがとうございました。

Photo_6

Photo_7

交通安全教室

 5月17日(金)の6校時に交通安全教室を実施しました。いちき串木野警察署から来ていただき,自転車の安全運転についての講義をしていただきました。自転車は、便利な乗り物ですが一歩間違うと命の危険性があります。交通ルールを守り、運転しましょう。Photo_5

地区陸上大会

 5月15日(水)地区陸上大会が行われ,本校生徒も参加しました。短い練習期間の中で生徒たちは持てる力を十分に発揮してくれたと思います。ご苦労様でした。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

串西中

生徒数116名 学級数6学級 校訓「健康・友情・実践」 学校教育目標 「豊かな心とやる気を持って自ら学び,ともによりよく生きるいちき串木野市を担える生徒の育成」

フォトアルバム