交通安全教室
5月17日(金)の6校時に交通安全教室を実施しました。いちき串木野警察署から来ていただき,自転車の安全運転についての講義をしていただきました。自転車は、便利な乗り物ですが一歩間違うと命の危険性があります。交通ルールを守り、運転しましょう。
5月17日(金)の6校時に交通安全教室を実施しました。いちき串木野警察署から来ていただき,自転車の安全運転についての講義をしていただきました。自転車は、便利な乗り物ですが一歩間違うと命の危険性があります。交通ルールを守り、運転しましょう。
5月15日(水)地区陸上大会が行われ,本校生徒も参加しました。短い練習期間の中で生徒たちは持てる力を十分に発揮してくれたと思います。ご苦労様でした。
5月11日(土)は,原子力災害の発生時の保護者への引き渡し訓練を実施しました。
生徒は,体育館へ集合後に保護者へ引き渡しの訓練を行います。当日は,スムーズな対応ができたと思います。
5月10日(金)生徒総会が行われました。5年度の反省と6年度の活動計画が発表されました。
また,校則等の見直しについて,生徒間の議論が行われました。今年度も生徒会の取り組みに関する質問が出され,充実した生徒会になりました。
5月8日(水)にPTA総会が行われ,本年度の役員さんと活動計画が承認されました。1年間ともに生徒の成長のために互いにがんばりましょう。
5月の連休が明け,7・8日の2日間で3年生は,実力テストです。進路選択に対しての大切な機会となります。まずは,自分自身の現在の力を知る機会です。ここから進路実現の第一歩が始まります。
4月15日(月)に生徒会オリエンテーションを実施しました。本校の学校生活や部活動紹介など
1年生に学校の流れを生徒会中心に説明してくれました。1年生は,中学校生活に慣れて充実して学校生活を送ってほしいと思います。
4月12日(金)学校生活を送りためのオリエンテーションを行いました。作業や生活指導面や給食
部活動等本校の生活を送るための必要なことを各担当の先生方から聞きます。1年生は、これからの学校生活のために2・3年生は,もう一度学校生活を見直す良い機会となりました。
4月8日(月)第53回入学式を行いました。あいにくの雨模様でしたが,48名の1年生は,元気よく,式に臨みました。本校の校訓「健康」「友情」「実践」のもと充実した3年間を過ごしてもらいたいと思います。
3月12日(火)第52回卒業式が行われました。式は,厳粛な中にも心暖まる式となりました。卒業生の皆さん,これから大変なこともあるかもしれませんが希望をもって羽ばたいてください。